- 節約がしたいけど、”流行”や”トレンド”に弱い
- 周りの目が 気になってしまう
身の回りには『流行』を気にしてばかりの人もいるでしょう。時にはその道に あなたも引き込もうとしてくるかもしれません。
ですが、お金持ちを目指す上で『流行』は単なるジャマでしかなく、結局は関わらないのが一番。
今回はそんな『流行』をテーマに、危険性や対策も合わせて 解説していきますね。
流行なんて、関わるだけムダ
『流行(ブーム、トレンド)』
有名人が使っていたなど、何かしらのきっかけで 瞬間的にニーズが強まる現象。
最先端を行く人は 周りから注目され、無関心な人は「遅れている」などと言われる……。
でも、実際のところ『流行』って 魅力的ではありません。
特に、私達のようにストイックに資産形成をしようとしている人にとっては有害そのもの。どの立場であっても 関わるべきではない現象 なのです。
”流行りの商品” というだけで 値段がムダに高い
流行しているというだけで、値段は高くなります。
【値段が高くなる理由】
- たくさんの人が求めるから、品薄になって価値が上がる
- ニーズがあるから、高値でも売れる
流行に乗じて 転売しようとする人がいたり、ニセモノを掴まされるなどのリスクもあります。
流行を追いかけるだけで、普通よりもハイリスクなのです。
トレンドはコロコロと変わって、キリがない
流行は変化も激しいモノ――。同じものがずっと注目され続けるなんてことはありません。
人気だったものも、いつの間にか注目が失われ、みんなが新しいトレンドに目移りしている。なんてこともザラにあります。
流行を追いかけていたことで チヤホヤされていたとしても、トレンドの変化で、集めたモノは全てムダになり、また1からやり直し……。ここまでひどい話はないでしょう。
目立ちたいにしても、流行頼りは ずっと不安定なまま――。
他の活動にお金を使い 自分を磨いた方が、周りから魅力的に見てもらえるでしょう。
動向を読みにくく、利用する側でさえ 扱いが難しい
商売する側に立って、流行を利用すればいいんじゃない?
流行に乗って ガンガン稼げるはずだよ!
……こう考える人もいるでしょうが、やはりこれも難易度は高め。
いつまで、どのレベルまで流行が続くかは、その分野に詳しい人であっても 正確には読み切れないでしょう。
結局は ”大衆の気まぐれ” でしかなく、個人で思い通りにコントロールするなんて不可能なのです。
在庫を大量に抱え込んだまま、流行が過ぎ去ってしまえば悲惨――。
流行を利用して利益を出せるのは、社会全体の動きに敏感で、引くべきタイミングで欲張らずにしっかり撤退できる人だけです。
【対策】変える必要のない『自分らしいスタイル』を決めておく
流行は良いモノではない……とは分かっていても、周りの人達が夢中になっているのを見れば、つい興味をそそられてしまうでしょう。
誘惑に振り回されないようにするために、『自分らしいスタイル』を確立しておくといいでしょう。
『自分らしいスタイル』の例
- いつ・どこでも対応できるような恰好
- 快適さを意識した アイテム
快適なスタイルが決まっていれば、その生活こそが自分にとってのベスト――。
今に満足できていれば、流行なんて 気になることもなくなります。
オススメな活動としては『断捨離』や『ミニマル生活』。
余計なモノを手離し、最低限のモノだけで生活できれば、新しいアイテムに魅力を感じにくくなり、自然と流行への興味を無くせるのです。
まとめ
- 流行しているモノは、ムダにお金がかかる上に、どのタイミングで終わるか予想も立てにくい。
- 消費者としては、変化する流行に振り回されるだけでキリがないし。商売に利用するにも、どのタイミングで終息するか読みにくく、安定して稼ぐのは難しい。
- 【対策】流行に目移りしないために、”快適さ重視の自分らしいライフスタイル”を確立しておくといい
多くの人が夢中になっていようが、自分まで絶対に参加しなくてはいけないという訳ではありません。
安全な立ち位置から社会や経済の流れを観察しているだけでも、流行による変化を楽しむ事は可能です。
もっとも、自分の活動に役立てられそうであれば、程度を決めた上で 参加してみるのもOK。
興味がある場合には、情報だけは集めておくと良いでしょう。
流行が終息した後であれば、同じ価値も安く楽しむことができますからね。
LINE@について
『お金持ちを目指す人へ』の LINE@を開設しました!
ここでしか見れないような “情報” や “ノウハウ”、
“ブログで取り上げた内容をさらに深堀りしたお話” などを配信していく予定です。
また、登録して下さった方々に向けて『登録者限定プレゼント』の製作・配布も行っております!
詳細に関しては こちらから↓
ここでしか見れないような “情報” や “ノウハウ”、
“ブログで取り上げた内容をさらに深堀りしたお話” などを配信していく予定です。
また、登録して下さった方々には『限定プレゼント』の配布も行っております。
【くわしくは こちらから】